今年も4月に発表会を行い、ピアノを弾きました。
今年は、フルートの伴奏と言う形での参加だったので、
自分の意思で曲を選んだわけでなかったので、苦労した部分があります。
というのも、本当に難しい伴奏で、「トリプルアクセル」が
後半にあるんです!
そこに行くまでにも、三回転の連続ジャンプとか、
難易度の高い技が何箇所も。
決めるとかっこいいのでしょうが、これを人前で弾くのかと思うと、
クラっと来そうでした。
これらの技は、普段の練習では、なんでもなく決められるのですが、
やはり人前を意識したと単に、失敗が目立ち始めます。
本当に、本番まじかになると、精神的プレッシャーでつぶれそうに・・・
なんで、こんな苦しい思いをしるのに、私はピアノを弾くのかな。
と、思います。
きっと、真央ちゃんも同じなのだと思います。
本番は、意識して、難しいところを練習していたので、
ジャンプは失敗することなく、決めました。
ところが、意識してなかった、なんでもないところが、
リハーサルから、気になり始め、小さなミスがちらほら。
こうなることは、わかっているのですが、
なかなか全部、意識的に練習するのは難しく、
そうなってみて、ここが不安に思うのかと、気づくのです。
だから、もっと、本番に臨む前に経験しておくと、
失敗は少なくなると思います。
しかし、まずますの出来ではなかったかと思います。
私の緊張緩和剤は、やっぱり仁丹です。
スポンサーサイト